仕事を知る – 分析・測定Interview01



「はかる」は、環境を守るスタート地点。
主体的に動くことで、暮らしに役立つ技術を高めていきたい。

- 現在の仕事内容を教えてください
-
金属に関わる分析を担当しています。分析対象は水道水や排水などの水質試験だけでなく、土壌や汚泥、産業廃棄物などの固形物の試験まで、多様なサンプルについての金属分析を担当しています。
指定された分析方法に従い、前処理をパートさんに指示し、測定装置を操作し、測定結果の判定を行っています。また、分析業務だけでなく、持ち込みサンプルの受付や郵送サンプルの受け取りなど、窓口対応も行っています。

- 仕事のやりがいについて聞かせてください
-
分析業務はほとんど社内での業務になるため、直接お客様と関わる機会は少ないですが、日吉にはお客様が設置している処理施設の維持管理業務を担当している部署があります。
水処理について悩まれているお客様に対して、日吉の維持管理部署の担当者を通じて、分析結果を交えてお客様にアドバイスをし、お客様や担当者から感謝のお言葉を頂いた時はとてもやりがいを感じますし、同時に更に良いサービスを提供できるよう、もっと精進しなくては、と気が引き締まります
また、日常の業務を精度よく素早く行うために、改善すべきこところはないか、常に「工夫しよう」という思いを持ちつつ仕事にあたるよう、上司や先輩社員から教わりました。改善した結果、業務がスムーズに進むと、もっと改善すべきところはないか、と積極的に業務に取り組むことができます。

- オフタイムの過ごし方は?
-
趣味はフルートを吹くことで、滋賀県内で活動しているオーケストラ団体に所属しています。年に数回ある演奏会に向けて、月2~3回の頻度で練習しています。
本番が近付いてくると、仕事終わりにカラオケに行って個人練習する事もあります。また、好きなアーティストのLiveやフェスに行って友達と楽しんだりしています。

- 横山部長から就活生へのメッセージ
-
5年後、10年後、さらにその先の、将来の自分に夢を膨らませて見てください。
人生には、いくつかの大きな岐路があると思います。就職はその中でも間違いなく大きな決断のひとつ。
会社に入ると、いろいろな困難が待ち受けていますが、夢を描き、その夢に向かって、一歩ずつでも近づくことができれば、いずれ叶えることができるものだと思います。そんな、夢に取り組むみなさんのチャレンジをお待ちしています。
ある日のスケジュールSchedule
- 7:45
- 出勤
- 8:15
- 朝礼納期のチェックをします。
- 8:30
- 分析指示書を作成パートさんの一日のスケジュールを立てます。
- 8:45
- 夜間測定の解析9:00にパートさんが出勤されるので、分析指示を出します。
- 10:30
- 測定装置の手入れ測定装置のメンテナンスと本日行う分析の測定条件をセッティングします。
- 11:00
- 午前休憩
- 11:10
- 特殊分析の前処理危険な薬品を用いるものや、工程が複雑な前処理を行います。
- 13:00
- 昼食休憩
- 13:45
- 検量線作成測定する項目について、検量線を作成します。
- 15:00
- 午後休憩
- 15:15
- 夜間測定開始測定装置を立ち上げて夜間測定を開始します。検量線が良好である事を確認した後、前処理を終えたサンプルの希釈を行います。
- 16:30
- 試験溶液の作成夜間運転行い、試験溶液を作成する準備を行います。
- 17:00
- 終礼残りの作業、納期、注意事項などを共有します。
- 17:15
- 片付け・事務処理分析室の片付け、事務処理などを行います。
- 18:00
- 退社