仕事を知る – 施設維持管理Interview04



専門を極めたい人、自分の世界を広げたい人も!
日吉には、想像以上のチャンスが広がっている。

- 現在の仕事内容を教えてください
-
湖北を中心に、排水処理施設における維持・管理を行っています。
施設を点検し、放流水の水質が安全基準を満たしているか、各処理装置が正常に動作しているかなどを厳しくチェックします。放流先は琵琶湖など住民の方の目に見えるところなので、いつでも安心していただけるようこの地の水環境を守るという使命感が欠かせません。水質に異常があれば原因を調査して対応策を考え、機械に異常があれば電気系統の確認も含め、修理や交換工事等で対応。施設によっては現状維持だけでなく改良の提案を行うなど、日々頭と体を使ってよりきれいな水になるよう動いています。

- 仕事のやりがいについて聞かせてください
-
私は電気電子工学科出身ですが、地元の力になりたいという想いから日吉に入社しはじめて環境分野にふれることになりました。湖国の地に根差し、本当に幅広い事業内容なので、いろいろなことに挑戦して自分のスキルを広げていけるのが面白いですね。現在私が所属する水処理係では大きな処理施設を稼働させています。係を挙げて運転に取組んでいる重要なものなので、もっと知識・技術をつけて一日でも早く戦力になりたいですね。
また、近いうちに短期ではありますが海外の現地施設へ派遣してもらえることになりました。学生の頃から海外に興味をもっていましたが、機会がない…と実行しない言い訳をしていたんです。でも日吉には手を挙げれば様々なチャンスがあるので、自分に挑むつもりで行くことを決めました。今の自分の力がどこまで通用するのか、逆に足りていないものは何なのかを勉強できる良い機会になると思います。
また、日本や日吉の技術は海外からどう見えるのかを知ることも気になるところです。自分の世界を広げられるこのチャンスを、最大限に活かしていきたいと思います。

- オフタイムの過ごし方は?
-
社会人サッカーチームに所属しています。運動不足解消程度に楽しんでいますが、試合が無い時はフットサルに参加したりもしています。
サッカーがオフシーズンに入ればスノーボードのシーズンインです。寒さは嫌いですがこれだけは譲れません。
読書も少し。小説が専らで話題作を選ぶことが多いですが、たまにジャケット買いをするのもおもしろいです。

- 西村部長から就活生へのメッセージ
-
前のめりな姿勢で、なんでもチャレンジ!
自分のやりたい仕事や、理想の会社にはなかなか出会えないものです。会社に入ってからが勝負だと言う気持ちで、どんどんトライしてください。
ある日のスケジュールSchedule
- 8:00
- 出勤メールチェックや、排水施設の機器交換・修理等工事の見積もり作成を行います。
- 10:20
- 緊急対応異常警報が発生したため、急いで現場へ。担当場所が遠いため、約1時間かかります。
- 12:00
- お昼担当現場が近い社員と現地集合して、わいわいランチです!業務の情報共有を行ったりもしますが、プライベートな話でよく盛り上がります。
- 13:00
- 点検作業担当している排水処理施設にて、異常がないか隅々まで点検を行います。他の社員と分担して、1日4か所程度ずつ施設の点検を行っています。市が管轄している施設から民間工場の施設まで、幅広く担当しています。
- 14:30
- 打合せ役所の方に処理施設へ来て頂き、現場を実際に見てもらいながら検討中の修繕工事の説明をさせて頂きました。この打合せ内容により、見積もりの変更を行うこともあります。
- 16:00
- 水検体引き取り現場が近くの為、サンプリング担当の部署より水検体の引き取りを依頼させることもしばしばです。部署を超え、助け合いながら業務を行っています。
- 17:30
- 帰社社外にいることが多い為、メールのチェックは欠かせません。点検を行った施設の点検報告書や緊急対応分の報告書、工事を行えば別途また報告書を作成します。
- 19:00
- 退社次の日が休みだと、地元の友人と遅くまで飲み騒ぎます。仕事で頑張った後の1杯は最高です!