(株)日吉は、分析・測定から工業薬品、施設管理、環境保全まで幅広い分野で環境事業をトータルサポート
女性によるごみ収集作業
第8回 八幡てんびんまつり
日吉サイクロンゲーム
研究棟(テクニカルラボセンター)竣工
CREST Dioxin2001
サテライトシンポジウム 後援
1986 昭和61年 |
湖南中部流域下水道中継ポンプ場維持管理委託を受ける。 中央労働災害防止協会より中小企業共同安全衛生改善事業助成制度に係る作業環境測定登録機関となる。 |
---|---|
1987 昭和62年 |
一般高圧ガス販売許可。 |
1988 昭和63年 |
建設省下水道処理施設維持管理業者登録62-53号(滋賀県下唯一)。 |
1989 昭和64年 平成元年 |
農薬販売業届出。 肥料販売業届出。 滋賀県知事より「海外技術研修員に対する技術指導に大いに寄与した」として感謝状を賜る。 |
1992 平成4年 |
中央職業能力開発協会より、技術振興事業普及発展の貢献に対して感謝状を賜る。 |
1994 平成6年 |
「株式会社日吉」に組織変更。 |
1995 平成7年 |
ダイオキシン類分析業務の検討。 スピーチコンテスト開催。 |
1996 平成8年 |
一般貨物自動車運送業許可。 技能検定の貢献により労働大臣表彰を受賞。 ダイオキシン類分析業務の受注開始(採取のみ)。 |
1997 平成9年 |
研究棟(テクニカルラボセンター)が竣工する。 (財)日本顕彰会より環境問題での国際貢献に対し表彰受賞。 ダイオキシン類分析のためのHRGC/MSを滋賀県下で初めて導入。 |
1998 平成10年 |
Xenobiotic Detection Systems International, Inc(XDS社)とCALUXの研究開発パートナーとして研究開発を開始。 |
1999 平成11年 |
厚生省水質検査指定機関の認定を受ける。 |
2000 平成12年 |
XDS社と、CALUXTMAssay(ダイオキシン類迅速測定法)のライセンス契約を締結。 |