(株)日吉は、分析・測定から工業薬品、施設管理、環境保全まで幅広い分野で環境事業をトータルサポート
初代社長 し尿収集作業
近江八幡市役所前
初出式訓辞
本館 竣工式
本館竣工
1955 昭和30年 |
創業。 |
---|---|
1958 昭和33年 |
有限会社日吉更生社を設立。 環境整備事業を行う。 |
1960 昭和35年 |
浄化槽維持管理、廃棄物処理管理、水質・化学分析の測定・分析、環境調査コンサルタント、建築物総合管理請負(ビル管理)など環境整備保全に関する業務を開始。 |
1965 昭和40年 |
日本道路公団より名神高速道路水質管理委託を受ける。 |
1968 昭和43年 |
受水槽清掃、パイプクリーニング、コミュニティプラント維持管理業務を開始。 |
1969 昭和44年 |
医薬品、工業薬品(毒物・劇物)販売業務を開始。 |
1976 昭和51年 |
本館が竣工する。 計量証明事業登録認可(濃度)。 |
1978 昭和53年 |
厚生省指定機関(飲料水検査)の指定を受ける。 厚生省指定機関(受水槽管理・空気環境測定)の指定を受ける。 |
1979 昭和54年 |
計量証明事業登録認可(騒音・振動レベル)。 労働基準局作業環境測定機関の指定を受ける。 産業廃棄物処理業許可。 |
1980 昭和55年 |
滋賀県知事より、環境保全推進の優良事業団体表彰を賜る。 |
1981 昭和56年 |
電気工事事業登録認可、金属屑商許可、古物商許可。 |
1983 昭和58年 |
国家技能検定(化学分析)の試験場として委嘱される。 (財)大津市産業廃棄物処理公社より大津クリーンセンター維持管理の委託を受ける。 |
1984 昭和59年 |
近江八幡市下水道課より沖島浄化センター運転維持管理の全面委託を受ける。 一般建設業許可。 (社)滋賀県環境保全協会の指定分析機関となる。 近江八幡市水道事業所より牧浄水場維持管理の委託を受ける。 |
1985 昭和60年 |
滋賀県、岐阜県、愛知県の浄化槽保守点検業登録。 |