JP
CONTACT TOPICS
scroll up

Environmental DNA Analysis

水を汲んで送るだけ!調べたい魚の在・不在がわかります。

従来の生物モニタリング手法は、目視観察や捕獲などの直接的な方法が多く、膨大な労力や時間、コストが必要でした。環境DNAとは、水中に残った生物の体液や鱗、糞便由来のDNAのことです。この環境DNAをリアルタイムPCRや次世代シーケンサーを用いて分析することで、低コストで生物の在・不在や生物に関する情報を網羅的に把握することが可能です。

2023年5月に『生物多様性国家戦略2023-2030』が策定され、2030年に向けた目標として『ネイチャーポジティブ』が掲げられました。ネイチャーポジティブとは、『自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させる』ことを意味します。企業活動においても、生物多様性への影響やリスクを評価し、目標を設定して開示するための枠組み(TNFD)の構築が進んでおり、生物多様性保全を経営課題として捉える考え方が、投資家や金融機関の間でも高まっています。このような背景の中で、生物多様性調査の手法として環境DNA分析が注目されています。

POINT 1

直接生物を捕獲する労力・コストが削減できる。

POINT 2

目視で確認できなくても生物の有無が把握できる。

POINT 3

調査水域ごとの生物量の比較ができる。

分析内容

魚類網羅的分析
次世代シーケンサーを用いた MiFishpipeline による魚類の分子同定を実施しています。

価格

・環境DNA保存液あり
 30,000円/検体(税抜)  ※採水容器と一緒に、弊社からお送りいたします。

・環境DNA保存液なし
 27,000円/検体(税抜)  ※お客様自身で試料に添加していただいた上で、弊社までお送りください。

必要試料量


水試料 1L

検査日数 20~30営業日

 

種特異的分析

分析可能種
  • アユ
  • カワバタモロコ
  • オオクチバス
  • ブルーギル
  • イケチョウガイ
  • アメリカザリガニ
  • チャネルキャットフィッシュ
  • ヒレイケチョウガイ

※その他魚種については準備中です。(随時追加予定)

価格

・環境DNA保存液なし
 25,000円/検体(税抜)  ※お客様自身で試料に添加していただいた上で、弊社までお送りください。

必要試料量


水試料 500mL

検査日数 10営業日

 

環境DNA保存液(10%塩化ベンザルコニウム溶液)

 環境DNAは、環境中からごく微量なDNAを抽出するため、試料中のDNA分解を抑制する必要がありました。弊社は、龍谷大学および神戸大学との共同研究において、塩化ベンザルコニウム(BAC)が環境DNAの分解を抑制することを発見し、BACを水試料に添加することで、長期保存が可能となることを確認しました。

 

POINT 1

直接サンプルに添加するだけ!

POINT 2

常温でも保存可能!

POINT 3

10日間以上の保存可能!

◇実験例:短時間(6時間)での添加比較実験

対象種:アユ(Plecoglossus altivelis)

添加済みサンプルでは、無添加サンプルの約7倍のeDNAが保持されました。

環境DNA保存液論文

関連資料